ICT導入は、子どもたちのために

目次

セミナーを受講してきました

「新学習指導要領に向けて、いま準備する
プログラミング教材・学習管理・ICTシステム」

と題して、

情報教育対応教員研修全国セミナーの一環で開催されました。

 

対象は、

「教育委員会・学校関係者」 です。

ですが、

こんな私でも、行けちゃいました(笑)思いが通じたのですね!!!

 

さらに驚くべき。

 

このセミナーは、無料です。そして、弁当がつきます。

すごいです。教育委員会の皆様。そして学校関係者の皆様。

 

無料で弁当が食えるんですね。
弁当くらい自分で買えばーーー(自粛

 

 

ワラクションさんのお弁当♪

ワラクションさんは、さまざまなお弁当・ケータリングの相談にのってくれる、
心強いお仲間さんなのです!!!! 弁当を選定した方、ありがとうございます。
そして、ココロあったまるメッセージが。お昼のひとときを演出してくれます。

「皆様のカラダとココロのお役に立てれば嬉しいです」

食べる前に気分が上がります。イベントやる方々要チェック!!!!
ワラクション(ほとり企画) http://hotorikikaku.net/

 

文句を言わず、素直にいただきました♪ ありがたく。ワラクションの弁当は最高です。

 

さて、

 

【昨日のセミナーからの学び】

教育現場へのICT導入について

・新学習指導要領のお話や情報化(ICT導入)のお話
(文部科学省が公表している内容のおさらい)
・プログラミング教育の実践的内容(これも新しくはない+協賛事例)
・盛岡市での事例(協賛事例)

 

(既知の情報は割愛して)

この辺り読んでください「 新小学校学習指導要領に「プログラミング」教科はありません 」

 

新たな学びのポイントは(分かっているといえば、それまでだが)

・やってる人はやっていて成果がでている
・地域、教員格差が生まれている

ここで注目すべきは
生徒ではなくて、教員のハナシ。

(担当)教員は、
スマホ・タブレットを使った授業を
したことがないので(使いこなせないので)
すぐに成果が出せない。

成果が出ないと「従来方式でいいじゃん」ってなる。
(もしくは、面倒だからやりたくない)

非ICT=紙 が悪い・時代遅れ ということではなく、
ICT=電子機器 も優れていて活用できる ということ。

 

なるほどなーーー

 

現場の声

使わない理由ばかりあげていて
(金、手間、無知、規制・・)
使う理由をつぶしてしまう。

動画の方がわかりやすくて
タブレット操作がスムーズで
コピーできて、加工できて

知ってますよね?

 

やり方を知らない?
やろうとしない?

いや
できない?
やらせてくれない?

いやいや

やりたくない?

 

動き出してますよ(やっと)

地方では、やっと
教育関係者のICT導入やプログラミング教育に関する
勉強会がスタートしています!!

喜ばしいことですよね!!

 

一方で、

地方の大都市(地方でも管轄の学校数の多いところ)
足踏みしていることでしょう・・

(やはり規模が大きいとやりにくい。動きにくい。やること多い。試せない。他人任せ。出る杭は目立つ。)

生徒はどこにいるのか?どこに行きたいのか?
行きたい=学習意欲だとするならば、
「分かる」学びを提供してくれる学校が
行きたくなる学校なのではないかと思います。

 

分かる=楽しい

「分かる」と楽しい=「学びって楽しいんだね」
が根本にあって、
どう分かってもらうかの手段として
おもしろく・たのしく・わかりやすく
だと思うんだよな~~~

そして、「多様」で「豊かな」学びに発展していっているんだと思います。

「分かる(分りやすい)」を追及したら、
ICT導入につながるんじゃないかと思いますが。

(すでに分かりやすく・豊かな学びであれば導入不要)

もちろん

「効率」を求めて、「働き方改革」とくっつけて取り組んで、
1粒で2度おいしいみたいなのが、理想なのかもしれませんが、

それはそれは、プレーヤーが多くなりすぎて、さらに動きが鈍る・・

最後は、

ニワトリが先かタマゴが先かみたいになって、
インフラ整備が先とか、ルール作りが先とか、人材育成だとか・・・

そんなこと言っているうちに、

 

子どもたちは大人になってしまいます~~~~

 

 

あるもの使って

やればできる

だれもケガしない

 

まとめ

・ICT導入は、当事者の準備が進んでいない。
・ICT導入は、格差が生まれている
・ICT導入に前向きな学校に行けたらラッキー。
・タダで弁当食えることもある。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次